お知らせ お知らせ・日記メモ

【お知らせ】9月のネットプリント

2023/9/3

ネットプリント作品の配信をお休みしていましたが、再開します。モチベーション維持って本当に、技術の問題よりもずっと難しいなと感じています。「どんなものが描きたいか」「どうして描きたいか」と向き合っていくのは、絵を描くことをやめられない運命を持つ者の課題ですね。アナログで描いて展示に参加したり、こうしてデジタルで描いてみたり、別途、一次創作として活動をしたり、しろくまを作ってみたりとさまざまにやっていますが、すべて「描きたい」「創りたい」という気持ちに集約されます。ほかにもやりたいことがたくさんあります。残り ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ 日記メモ

【日記メモ】満月でしたね

2023/8/31

月については過去にもたくさん書いてきました。今夜は満月ですね。 月の光って本当にきれい。心が洗われる&現れる気がする。満たされた気分になったり、逆に切ない気持ちになったり。ああ、月を描く機会を逃して(応募し損ねた!)しまって後悔したので描きました。月は何度描いても良い。 これもどこかで書いた気がするけれど、小学校低学年の頃だったかのこくごかなにかの教科書で、くまの男の子が夜道を歩いていて…お月様がずっと見守っていてくれる(=どこに行ってもついてくるように見える)てエピソードがあったのを覚えています。なんて ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ 日記メモ

【日記メモ】健康診断とオムライス

2023/8/30

今年も職場の健康診断に行ってきました。実際は「有給休暇」ではないので私以外は「終わり次第業務に戻る」なんですが、私はこの日にお休みを一日とることにしています。数年前にバリウム後に具合が悪くなりしばらく病院で休ませてもらうなどがあり、それからはバリウムキャンセルで有料オプションのABC検査(血液検査)に自分で変えてもらう手配をしている。そしてバリウムがなくなっても、終わった時の疲労感がひどい。体力のないBBAなのだ。終わったらゆっくりランチをとって少し買い物などをして帰り、あとはのんびり過ごしたい…という我 ...

ReadMore

制作風景 展示活動

【制作風景】「ボーイズ展」出展作品のご紹介②

2023/8/30

前回、記載し損ねておりました!!実は…少し前に、ウェブで毎月描いていたネットプリント用の作品をまとめたいなと思いつきまして、ボーイズ展にちょうどよいなと思い、展示作品に添えてイラスト集を置いていただいています。デジタル作品とアナログ作品で結構仕上がりのイメージが違うんですが、今回展示している「残想」はデジタル作品に近い絵柄(ベタ塗り風)になっているので違和感ないかなと思い、添えることにしました。 なかなか実イベントなどに出られないので、少しだけ刷ったのですが、もし万が一「ギャラリーには行けないけど欲しい」 ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ 日記メモ

【日記メモ】2023夏休みの帰省の思い出

2023/8/28

今更なんですが、私の夏休みの話でもさせてください。どうもやる気にムラがあってすみません、暑さが和らいできたからかやる気が出てきましたので、振り返ってみようと思います。 夏の帰省は3年ぶりだよ 昨年も昨年も一昨年もコロナ禍で帰省するのを控えていましたが、春に一度帰省できたこともあり、この夏も帰省しました。娘が中学にあがったので「中学生になったら一緒には来ないかな…」などと母が寂しそうに言うものですから、部活とかぶらなければ連れて行くとやんわり約束をしていたのです。 娘が夏休みに入る時に予定表をチェックしたら ...

ReadMore

制作風景 展示活動

【制作風景】「ボーイズ展」出展作品のご紹介

2023/8/27

土曜日からスタートしている「ボーイズ展」。駆けつけたかったのですが、先日から腰の調子が悪くなり…動けなくはないしトレーニングもしているのですが、不用意な動きをすると痛いので電車移動は危険と判断して様子をみることにしました。腰痛はもう持病…という話はまた他でするとして、さっそくギャラリーへ足を運んでいただいているみなさま、ありがとうございます! 作品の制作風景とともに、どんな想いをこめた作品かを解説したいと思います。 作品タイトル「残想-zansou-」 ボーイズ展に参加するにあたってなので、男の子を描くの ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ 展示活動

【お知らせ】「ボーイズ展」に参加します!

2023/8/20

2年ぶり?3年ぶり?Bojiさんちの展示に参加します!「ガールズ展」との同時開催の「ボーイズ展」!お声がけいただいて2つ返事で決めました。男子を描きたいからね!Bojiさん分かってるなあ~~と思いました(笑) 2階ではボーイズ展、地下ではガールズ展、にぎわいそうですね。ぜひお誘いあわせの上、脚を運んでください! 久しぶりの渋谷ギャラリーなので、気合いを入れて(?)キャンパス画にて参加いたします。 「ボーイズ展」@Boji hair+gallery(2f) 【期間】2023年8月26日(土)~9月3日(日) ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ 展示活動

【お知らせ】「星と花の夢想曲」展に参加します!

2023/7/9

※DM画像お借りしています 直前のお知らせになってしまいました。7/14(土)から始まる【星と花の夢想曲(トロイメライ)】展に参加します!主催は長年お世話になっている 雀蜂子さん。会場は大阪阿倍野の「いぬけんやさん」です。 お話をいただくちょっと前から、ちょうど花と青年の小さな作品を描きはじめていましたので、ふたつ返事で参加させていただくことにいたしました。しかしながら、今回のメイン作品として出展するのは、もう5年くらい前にアクリル×キャンバスにハマって描いた作品に、手をいれました。どこの展示にも出してい ...

ReadMore

お知らせ・日記メモ

【日記メモ】久しぶりの飲み会

2023/6/26

週末、夫の昔の職場の友達夫婦と5年ぶりに飲みに行きました。ご主人は、夫が最初に就職した(私の地元の)企業で一緒だった人で、奥様がそこの先輩。職場結婚されて同じように東京にでてきたご夫婦で、高校生の娘さんがいる。5年前までは毎年一緒にお花見をしていたし、娘が小さい頃、お姉ちゃんにたくさん遊んでいただいた。けど、だいぶあいだがあいてしまっていたので私は少し億劫に思ってました。 実際に集まってみたら、楽しかった。夫によく「提案すると嫌そうな顔するけど、のっかってみたほうが楽しいんだって!そういうこと多いだろ?」 ...

ReadMore

20230623

お知らせ・日記メモ 日記メモ

【日記メモ】親の呪いって、きっと誰しも持っている

2023/6/24

Twitterで見かけた、「親の呪い」ってワード。これはいわゆる「毒親」についての話だったけれど、ふと考えてみると「親の呪い」って誰しも持ってるものだと思う。それは特別な「毒親」のそれとはまた違うもので、わかりやすく言えば「親の価値観」。子を育てる親は「自分が正しいと思っていること」をベースにするでしょう。私もそうだ。子どもの根本的な価値観、判断基準は親の持っているそれに準じている。少し親を離れて小さな社会に出た時にはじめて、他人の価値観に触れる。そこで自分の持っているものと他人の持っているものとの違いを ...

ReadMore


 

最新記事

2023/9/3

【お知らせ】9月のネットプリント

ネットプリント作品の配信をお休みしていましたが、再開します。モチベーション維持って本当に、技術の問題よりもずっと難しいなと感じています。「どんなものが描きたいか」「どうして描きたいか」と向き合っていくのは、絵を描くことをやめられない運命を持つ者の課題ですね。アナログで描いて展示に参加したり、こうしてデジタルで描いてみたり、別途、一次創作として活動をしたり、しろくまを作ってみたりとさまざまにやっていますが、すべて「描きたい」「創りたい」という気持ちに集約されます。ほかにもやりたいことがたくさんあります。残り ...

ReadMore

2023/9/1

【日記メモ】満月でしたね

月については過去にもたくさん書いてきました。今夜は満月ですね。 月の光って本当にきれい。心が洗われる&現れる気がする。満たされた気分になったり、逆に切ない気持ちになったり。ああ、月を描く機会を逃して(応募し損ねた!)しまって後悔したので描きました。月は何度描いても良い。 これもどこかで書いた気がするけれど、小学校低学年の頃だったかのこくごかなにかの教科書で、くまの男の子が夜道を歩いていて…お月様がずっと見守っていてくれる(=どこに行ってもついてくるように見える)てエピソードがあったのを覚えています。なんて ...

ReadMore

2023/9/1

【日記メモ】健康診断とオムライス

今年も職場の健康診断に行ってきました。実際は「有給休暇」ではないので私以外は「終わり次第業務に戻る」なんですが、私はこの日にお休みを一日とることにしています。数年前にバリウム後に具合が悪くなりしばらく病院で休ませてもらうなどがあり、それからはバリウムキャンセルで有料オプションのABC検査(血液検査)に自分で変えてもらう手配をしている。そしてバリウムがなくなっても、終わった時の疲労感がひどい。体力のないBBAなのだ。終わったらゆっくりランチをとって少し買い物などをして帰り、あとはのんびり過ごしたい…という我 ...

ReadMore

2023/8/30

【制作風景】「ボーイズ展」出展作品のご紹介②

前回、記載し損ねておりました!!実は…少し前に、ウェブで毎月描いていたネットプリント用の作品をまとめたいなと思いつきまして、ボーイズ展にちょうどよいなと思い、展示作品に添えてイラスト集を置いていただいています。デジタル作品とアナログ作品で結構仕上がりのイメージが違うんですが、今回展示している「残想」はデジタル作品に近い絵柄(ベタ塗り風)になっているので違和感ないかなと思い、添えることにしました。 なかなか実イベントなどに出られないので、少しだけ刷ったのですが、もし万が一「ギャラリーには行けないけど欲しい」 ...

ReadMore

2023/8/28

【日記メモ】2023夏休みの帰省の思い出

今更なんですが、私の夏休みの話でもさせてください。どうもやる気にムラがあってすみません、暑さが和らいできたからかやる気が出てきましたので、振り返ってみようと思います。 夏の帰省は3年ぶりだよ 昨年も昨年も一昨年もコロナ禍で帰省するのを控えていましたが、春に一度帰省できたこともあり、この夏も帰省しました。娘が中学にあがったので「中学生になったら一緒には来ないかな…」などと母が寂しそうに言うものですから、部活とかぶらなければ連れて行くとやんわり約束をしていたのです。 娘が夏休みに入る時に予定表をチェックしたら ...

ReadMore

2023/8/27

【制作風景】「ボーイズ展」出展作品のご紹介

土曜日からスタートしている「ボーイズ展」。駆けつけたかったのですが、先日から腰の調子が悪くなり…動けなくはないしトレーニングもしているのですが、不用意な動きをすると痛いので電車移動は危険と判断して様子をみることにしました。腰痛はもう持病…という話はまた他でするとして、さっそくギャラリーへ足を運んでいただいているみなさま、ありがとうございます! 作品の制作風景とともに、どんな想いをこめた作品かを解説したいと思います。 作品タイトル「残想-zansou-」 ボーイズ展に参加するにあたってなので、男の子を描くの ...

ReadMore

2023/8/20

【お知らせ】「ボーイズ展」に参加します!

2年ぶり?3年ぶり?Bojiさんちの展示に参加します!「ガールズ展」との同時開催の「ボーイズ展」!お声がけいただいて2つ返事で決めました。男子を描きたいからね!Bojiさん分かってるなあ~~と思いました(笑) 2階ではボーイズ展、地下ではガールズ展、にぎわいそうですね。ぜひお誘いあわせの上、脚を運んでください! 久しぶりの渋谷ギャラリーなので、気合いを入れて(?)キャンパス画にて参加いたします。 「ボーイズ展」@Boji hair+gallery(2f) 【期間】2023年8月26日(土)~9月3日(日) ...

ReadMore

2023/7/9

【お知らせ】「星と花の夢想曲」展に参加します!

※DM画像お借りしています 直前のお知らせになってしまいました。7/14(土)から始まる【星と花の夢想曲(トロイメライ)】展に参加します!主催は長年お世話になっている 雀蜂子さん。会場は大阪阿倍野の「いぬけんやさん」です。 お話をいただくちょっと前から、ちょうど花と青年の小さな作品を描きはじめていましたので、ふたつ返事で参加させていただくことにいたしました。しかしながら、今回のメイン作品として出展するのは、もう5年くらい前にアクリル×キャンバスにハマって描いた作品に、手をいれました。どこの展示にも出してい ...

ReadMore

2023/6/26

【日記メモ】久しぶりの飲み会

週末、夫の昔の職場の友達夫婦と5年ぶりに飲みに行きました。ご主人は、夫が最初に就職した(私の地元の)企業で一緒だった人で、奥様がそこの先輩。職場結婚されて同じように東京にでてきたご夫婦で、高校生の娘さんがいる。5年前までは毎年一緒にお花見をしていたし、娘が小さい頃、お姉ちゃんにたくさん遊んでいただいた。けど、だいぶあいだがあいてしまっていたので私は少し億劫に思ってました。 実際に集まってみたら、楽しかった。夫によく「提案すると嫌そうな顔するけど、のっかってみたほうが楽しいんだって!そういうこと多いだろ?」 ...

ReadMore

20230623

2023/6/24

【日記メモ】親の呪いって、きっと誰しも持っている

Twitterで見かけた、「親の呪い」ってワード。これはいわゆる「毒親」についての話だったけれど、ふと考えてみると「親の呪い」って誰しも持ってるものだと思う。それは特別な「毒親」のそれとはまた違うもので、わかりやすく言えば「親の価値観」。子を育てる親は「自分が正しいと思っていること」をベースにするでしょう。私もそうだ。子どもの根本的な価値観、判断基準は親の持っているそれに準じている。少し親を離れて小さな社会に出た時にはじめて、他人の価値観に触れる。そこで自分の持っているものと他人の持っているものとの違いを ...

ReadMore

Copyright© イラストレーターmam[ama*ama Illustration] , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.