ねないこはるかちゃん
これは赤ちゃん時代からなんですけど、うちの子まぁ寝ない寝ない。いろいろな原因があると思いますが、とにかく寝ない子で有名なはるかちゃんです。(そして朝は起きない子)
例えば、リビングと寝室が離れていたらばあるいはきちんと眠っていたかもしれないんですが、我が家はリビングと寝室が続いておりまして、ふすま一枚しかありません。赤ちゃんの頃から、夫が帰宅してからテレビを見たり食事をしたりする音が聞こえる中でふすま1枚隔てて寝かしつけをしていました。
保育園時代なんて帰宅が20時だったので、それからごはん~おふろ~ってやってると普通に22時は過ぎていたんですよ。今のほうが早いです。小学校入ってからというもの、21時に就寝させようという目標を掲げて2年目が終わろうとしているんですけども、一向にそれを習慣づけることができずにいます。そりゃそうだ…、今なんてふすましめても私が作業してる音も聞こえるし添い寝もしてあげてないからね!「夜は私の時間だ」とばかりに夜中まで作業しているものですから、気になっちゃいますよね。
ついでに言えばゲームやYoutubeでギンギンに冴えた状態からいきなり就寝モードにはなれないんだろうなーとも思います。仕方ないこと‥
本人の意識もだいじ
しかしながら、こちらが生活を完全に合わせたらストレスを抱えることになる。だって昼間仕事してたら絵を描いたりする作業完全にできないですからね。なので、ここは本人の自意識を高めることがだいじかなと思っております。「眠る時間には眠る」(学校生活に支障がでるから)という意識を持たせていこうと思います。
色々試行錯誤はしているものの、最近はゆる育児な気がするのでした。本人とも話ができる年齢なので、最低限はゆるしあって生きている。多少はね。多少は。
「わたしのはるかちゃん<4>」ダウンロード販売中
3巻目は紙でつくっていないのでダウンロードで揃えていただくとよいかと思います!!!お暇つぶしにぜひどうぞ!赤ちゃんはるかちゃん、今こうしてみても可愛いと思う…(親ばか)
→販売サイトはこちら
近年のバックナンバーならサイト内で一部ご覧いただけます!
バックナンバーはこちらから
小学1,2年生分を春にはまとめようかしら。5巻目に。ページ数が増えすぎると編集作業が大変になるので区切っていかねばね~。