
おでんが大好き!
おでんが好きです。冬になると食べたくなるメニューのひとつ。結婚して何年かした頃に夫が土鍋を買って帰ったことがあります。その土鍋を、寒い季節になると戸棚の奥から取り出して使います。冬の訪れを感じる瞬間です。
そうやって何年も何年も、愛用している土鍋。
その土鍋でつくるおでんは、自分で言うのもなんですが極上です。
おいしそうでしょ?
実家では食べたことのなかったおでん
そんな私ですが、実家にいたころは料理をいっさいしませんでした。家政科の短大を出たので調理実習は結構経験したはずなんですが、実家ではしなかった(笑)ふざけた野郎です…。お母さんごめんなさい。
お母さんがなんでもやってくれたという典型的な甘えん坊末っ子タイプなので、結婚して実家を出るまでやったことがないことだらけでした。最初すっごい苦労したよ!でも「作る」ことへの関心はとても強く、なんとか料理の本とかを見ながら実践しました。今でもへたくそだけど作るのは楽しいです。
そして、母はおでんをつくらなかった。以前、母が仙台から遊びに来てくれたときに「おでんを家で食べたことないよね」と笑ってたけど理由はなぞ(笑)父や兄があんまりおでんを好きじゃなかったのかな。というわけで私のおでんの知識は完全に近年みずから調べたり経験して身につけたものです。
おでんづくりのポイント
これでもこだわりがあります。でもおでんスープはコンビニのものだったりします(笑)
・大根は下ゆでをする
おでんスープじゃなくていわゆるだし汁で茹でます。時間をはかったことがないのでざっくりですが、しばらく沸騰させたあと一度火を消します。温度を下げて余熱のほうが味がしみるようです。
・ゆでたまごは固茹で
ゆでたまご、水に塩少々で沸騰してから10~15分。
・こんにゃくを下ゆでする
三角にしたこんにゃくは格子状の切れ目を両面にいれたものを、大根と同じようにだし汁で茹でます。適当に。
そのあと、土鍋に移して結んである乾燥昆布とともに、おでんスープで煮込みます。弱火で長い間茹でて、汁が少し減ってきたら火を止めます。
たべる1時間前くらいになったら練り物を加えて煮込みます。
これでおいしいおでん(まむえもん流)が完成。
アンケートしました
というわけでアンケートとりました。
今日は寝る前にアンケ置きます!
この前 おでん作ってすごくおいしくできたので、おでんの絵を描きたいなーと思いまして。お好きなおでんトリオはどれ?1位のイラストを描きます。#まむえもんのお題お絵かきチャレンジ— 🔥まむえもん🔥 (@mamemon) 2019年1月7日
大根、こんにゃく、ちくわ。
わりと定番、スタンダード!みなさん、この冬はおいしいおでんたくさんたべてくださいねー♪